できるメンズは怒らない 怒りのコントロールアンガーマネジメント

日頃、仕事やプライベートでイライラすることってありますよね。

そのイライラの対処法がわからず、人や物に八つ当たりしたり、感情を切り替えることができなくて不機嫌になってしまったりしていませんか?

落ち着いてから「あー、やってしまった…」と後悔している人もいると思います。

この怒りの感情をコントロールする「アンガーマネジメント」という方法が注目されています。

アンガーマネジメントとは、怒りを我慢するのではなく、感情を受け入れてコントロールするトレーニング方法です。

アンガーマネジメントをできるようになると、人間関係でのストレス軽減だけではなく仕事の効率化にも役立ちます。

みなさんが理想とする人や周りにいるできるメンズって、イライラしていても八つ当たりなどしていないですよね!

しっかりと怒りのコントロールができることで、できるメンズに近づくことができちゃうんです。

今回の記事では、アンガーマネジメントについて紹介しますので、ぜひ最後まで読んで、アンガーマネジメントを習得して、余裕のあるできるメンズになりましょう。

目次

アンガーマネジメントとは

アンガーマネジメントとは、怒りなどのネガティブな自分の中で生まれた感情を受け入れ、コントロールするトレーニング方法のことを言います。

怒らないように我慢するというのではなく、怒る必要があることに対しては適した怒り方をして、怒る必要がないことに対して怒らなくて済むようにすることが目的とされています。

このトレーニング方法は、1970年代にアメリカで生まれ、罪を犯した人を更生させるために矯正プログラムとして活用されていました。

現在では、企業の研修プログラムに取り入れられたりしており、時代とともに一般化されています。

アンガーマネジメントのメリット・デメリット

メリット

アンガーマネジメントを習得するメリットとしては、自分の怒りをコントロールできることで、本来怒らなくても済むような無駄な怒りを感じることや、その怒りを抑えるということができるようになることが一番です。

また、会社などの教育現場や指導者として、自分の思いや伝えたいことを言葉として伝えることができるようになります。

部下からパワハラだと感じさせないように、相手の感情の理解や自制心を身につけるという意味でも習得するメリットはあります。

さらに、自分の感情を受け入れることによって、相手との考え方や感じ方の違いを受け入れることもできるようになるんです。

仕事だけではなくプライベートでも、人間関係を築いていきやすくなり、視野が拡がります。

デメリット

一部の人から「あの人は怒らない」と誤解を受けてしまう可能性があります。

また、自分自身も怒らないように意識し過ぎてしまうと怒りを無理に抑えてしまい、そのストレスから心と体のバランスを崩してしまうこともあるのが、デメリットといえます。

しかし、本来のアンガーマネジメントは、怒らないのではなく無駄な怒りに対して怒らないようにすることなので、怒らずに自分の感情や要求を伝えるということも大切になります。

【アンガーマネジメント診断】自分の怒りのタイプを知ろう

怒りのタイプというのは、「どの場面で、どのような怒ってしまうのか」ということです。

この怒りのタイプは、日本アンガーマネジメント協会によれば、6つのタイプに分類されており、四文字熟語版とキャラクター版があります。

まずは、どのタイプが自分に当てはまるか、下記を参考にして確認してみてください。

公明正大(熱血柴犬)タイプ

熱血柴犬タイプは、正義感にあふれ、ルールを厳格に守ることが特徴で、自分が決めた目標を脇目もふらずに突き進みます。

自分に厳しく相手にも厳しいので、ルールやマナー違反している人がいると面と向かって注意することもあります。

また、使命感が強いので、自分がしなくてはいけないと実力以上の仕事を背負いこみがちです。

少しでも曲がったことが気になる!という方はこのタイプの可能性があります。

博学多才(黒白パンダ)タイプ

博学多才タイプは、なんにでも白黒つけたがり、物事を極端に捉えがちな完璧主義者です。

好き嫌いがはっきりしており、倫理的かつ合理的に判断することができます。

しかし、中立的な立場に立つことが苦手で、好きか嫌いかなどの極端に結果づけてしまいがちです。

自分と考えが違う人に対してストレスを感じやすく、関わりを避けたり自分と価値観が合う人とばかり付き合っているという方はこのタイプの可能性があります。

威風堂々(俺様ライオン)タイプ

威風堂々タイプは、どんな状況であっても堂々としていて、自他共に認めるリーダーです。

面倒見が良く行動力もあるので、リーダー格として自然と認められ、その期待に応えようと頑張ります。

しかし、自分勝手で傲慢になりやすく、自分は選ばれた存在なんだと思ってしまいがちです。

人付き合いがいいように見えますが、表面的な関わりだけになってしまうことが多い方はこのタイプの可能性があります。

外柔内剛(頑固ヒツジ)タイプ

外柔内剛タイプは、穏やかそうな人に見えて、内面には確固たる強いものを秘めている頑固者です。

見た目とのギャップがあるので誤解されやすいですが、自分の頭で考え、判断することが大切という考えを持っています。

しかし、根拠もないのに「自分は正しい」と思い続けてしまったり、勝手な解釈をしてしまうことがあり、融通が効きません。

普段は穏やかなのに、一度火がついたら意固地になってしまったり思い込みが激しい方はこのタイプの可能性があります。

用心堅固(慎重ウサギ)タイプ

用心堅固タイプは、とても頭が良いので、勝てない勝負はしない戦略家です。

慎重にじっくりと考えて行動に移すので、冷静に物事を捉えることができ、とても要領が良く安心感があります。

しかし、じっくり考えることにより人を簡単に信用できないので、臆病になりがちです。

周りからの批判などを過敏に受けやすく、逆に人に対してレッテルを貼りやすい人はこのタイプの可能性があります。

天真爛漫(自由ネコ)タイプ

天真爛漫タイプは、自分の気持ちや考えを素直に主張や行動をすることができる自由な表現者です。

好奇心旺盛なので、どんなことにも可能性を見出すことができて、さらに行動も移せるので、とてもパワフルです。

意見の違う人とも話すことで理解や成長していきますが、自己主張が強く、相手の感情を考慮するのが苦手です。

誰に対しても反抗的になりやすかったり、圧力で相手を変えることができると思っている方はこのタイプの可能性があります。

【実践】アンガーマネジメントのやり方

怒りを感じたら6秒待つ

どんなに激しい怒りを感じたとしても、感情のピークは6秒と言われているので、6秒すぎると衝撃的な行動をしにくくなります。

とにかく、怒りを感じたら6秒待ちましょう。

この6秒の間にするといいことが下記の2つあります。

・深呼吸

 →心を落ち着かせるためにも、深呼吸はとても効果的です

・怒りの点数を付ける

 →10段階で怒りの点数をつけることで、相対評価することができ、過去の怒りと比較して感情をコントロールすることができます

その場を離れる

6秒待ってみても怒りの感情がまだ残っている場合は、その場を離れることも効果的です。

怒りの感情から気を逸らすために、トイレや外に出てみたりすると、冷静になるでしょう。

その場を離れられない時でも、怒りを感じたことと別のことを考えることもおすすめです。

「~すべき」という固定概念を捨てる

固定概念に強くこだわりすぎると、怒りが生まれやすくなってしまいます。

こうであるべき!という感情は、個人の理想や意見であるので、全ての人に当てはまるわけではないのです。

自分のこだわりに対して、「許せる」「〇〇なら許せる」「許せない」の3段階で、分けて考えてみましょう。

少しずつ「〇〇なら許せる」の幅を広げていくことで、ストレスが軽減します。

また、どうしても譲れないこだわりがある場合には、理解してもらえるように言葉で伝えることがとても大切です。

まとめ

アンガーマネジメントとは、ネガティブな感情を受け入れ、コントロールするための心理トレーニング方法です。

怒りにもタイプがあり、タイプ別で「どの場面で、どのように怒ってしまう」のかがわかります。

自分がどのタイプに当てはまるのか理解することもアンガーマネジメントをする上でとても大切なので確認して見てくださいね。

具体的なトレーニングとしては、怒りを感じたらまずは6秒深呼吸!

それでも怒りが収まらなければ、その場から離れるということを実践してみてください。

今までよりも衝動的な行動を抑えることができるでしょう。 アンガーマネジメントを習得して、怒りをコントロールできるメンズになりましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次