美容のために続けやすい楽しくできる運動

美容のために運動しようと思っても、なかなか続かないものが多いのではないでしょうか。

自分で運動量を決めやすいハイキングやサイクリング、水泳、友達と楽しく行えるテニスなどは、比較的続けやすくて楽しくできる運動です。

今あげたスポーツのように美容のために運動をしようと思った人におすすめの続けやすくて楽しい運動を紹介していきます。

美容にどのような効果があるのかも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

テニス

テニスは、ラケットを振るために肩や背中、腹筋など全身の筋肉を使うので、バランスよく筋肉を鍛えられます。

また、ボールを打つためにコート内を走ったりするので、有酸素運動と無酸素運動両方ともできるので一石二鳥ですね!

ただ、テニスは壁打ちなど1人でできますが、楽しく続けようとすると2人以上とする必要があります。

経験者であれば、社会人サークルに行ってみたり、テニスをやったことがない人は、スクールに入ることをおすすめします。

少しハードルが高く感じてしまいますが、テニスをきっかけに友達もできたりするので、頑張って最初だけ勇気を出してみてください。

テニスをすることで、血行改善・肩こりの解消・むくみの解消など美容にとっても良いこと尽くめです!

ハイキング

ハイキングは1人で気軽に始めることができ、脂肪燃焼効果を得られるだけではなく、自然と体幹も鍛えることもでき、質の高い睡眠が期待できます。

「ハイキングってただ山を登るだけでしんどくて続けられないんじゃないの?」と思われがちですが、実はハイキングは景色を楽しんだり、自然と触れ合ったり、リフレッシュを目的としていて、山を登ることが目的ではないんです。

装備品も、最初は最低限必要なものだけ準備するだけでOK!

最初から高い山やコースを選ぶのではなく、短い距離の高低差のないコースから始めることから始めると良いでしょう。

忙しい日々から少し離れて、自然を眺めながら自分のペースで時間をかけて歩くと、心も体もリフレッシュされますよ。

パートナーや友達と一緒に歩くのもよし!1人で自分のペースで歩くのもよし!気軽に行えて、自然と一体化したり開放的になれるハイキングは、楽しく続けることができる運動です。

サイクリング

サイクリングは、アンチエイジングに効果的な運動で、脂肪燃焼効果の他に、脳の働きを活発にすることや心肺機能・認知能力・筋肉機能・細胞再生などのアンチエイジング対策としても期待できます。

1時間サイクリングを行うと約300kcal消費されると言われているので、運動量も多くおすすめです。

通勤時に1駅分を自転車に変えてみるというのもおすすめですが、楽しくないと思う方もいらっしゃると思います。

そういう方は、街中を走るだけではなく、ちょっとした高原などを走ってみると景色を楽しめるので、リフレッシュしながら走ることができますよ。

他には、ちょっと遠い気になる飲食店を目的地にして、自転車で走ってみるのもおすすめ!

美味しいものを食べながら、運動不足解消もできるので、楽しく続けることができるでしょう。

ただ、食べすぎには注意してくださいね。

水泳

水泳は、筋力や体力のない人でも行うことができる運動で、長距離泳げば有酸素運動になるので、心肺機能を高めることができます。

泳げない人でも水中を歩くだけでも、足こしや膝に対して少ない負担で行えて、水中での運動は負担が陸上よりも約2倍になるので、エネルギー消費が効率化されるのでおすすめです。

泳ぐだけでなく、全身の力を抜いてぷかぷかと浮いているだけでも無になることができて、リラックス効果も期待できます。

泳ぐのが苦手な人でも、水泳スクールにいくことで、泳げるようになるのはもちろん、スクールの中で友達ができることもありますよ。

友達と会話を楽しみながら水中ウォーキングをしたり、自己タイムを測ってみたり、日常ではあまり感じることのできない浮遊感を体感できるので、楽しく続けることができますよ。

ちなみに、汗でべたべた&ニオイが気になるという方は、水泳がおすすめですよ。

まとめ

テニスを行うためには相手が必要ですが、社会人サークルに入ったりスクールに入ることで、運動だけではなく友達ができ、友達との会話を楽しみながら行えます。

ハイキングは、自分のペースで景色を楽しみながら心も体もリフレッシュでき、サイクリングは、街中を走るだけではなく、ちょっと離れた気になるお店を目的地にすることで、楽しい運動に。

水泳は、日常では感じることのできない浮遊感を楽しみながら、スクールなどで友達ができたり、友達との会話を楽しみながら水中ウォーキングができます。

ぜひ、自分に合った運動を見つけて楽しく続けましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次