キャラクターやロゴを入れたネイルも可能

ネイルをする時に、ワンカラーや水玉などの模様しかできないって思っていませんか?

実は、キャラクターやロゴを入れた複雑なネイルもできるんです。

推し活をしている方には、ぜひ1度は試して欲しいネイルでもあります。

そこで、キャラクターやロゴを入れたネイルについて紹介していきます。

目次

どうやってキャラクターやロゴを入れるの?

キャラクターやロゴを入れるネイルは、ジェルネイルで、ネイルの上にネイリストが手で描いてくれたり形を形成したり、シールを貼ったり、すでに3Dで作成したパーツを乗せたりするネイルです。

ネイリストによっては、かなり細かい部分まで描ける方もいらっしゃいます。

キャラクターやロゴをネイルすることで、いつでも好きなキャラクターやロゴを見ることができたり、イベントや推し活の時に、よりテンションを上げることができるでしょう。

キャラクターやロゴのネイルで失敗しないオーダーのコツ

「思い通りの仕上がりになるのか不安」と思っている方も多いのではないでしょうか。

そこで、失敗しないオーダーのコツを紹介していきます。

事前に伝えておく

ネイルの予約をした際に、キャラクターやロゴのネイルをしたいと事前に伝えておきましょう。

デザインによっては、かなり時間を要することもあります。

特に3Dパーツを希望の場合、パーツの準備も必要になるため、事前に伝えておくことが重要です。

事前に伝えておくことで、ネイリストも練習できるので、より満足のいくネイルになるでしょう。

デザインイメージを見せる

オーダーする時に、口頭で説明することが多いですが、できれば実際にデザインイメージをネイリストに見せましょう。

実際に目で見て確認することで、ネイリストも完成イメージができます。

色や柄等がしっかりと確認できるイメージ写真を持っていくことも失敗しないポイントの1つです。

サロンやネイリストの技術を事前に確認する

どうしてもキャラクターやロゴのデザインをネイルにすると言うのは、誰もが簡単にできるものではありません。

ネイリストによって得意不得意があるので、事前にキャラクターやロゴのデザインの技術がどのようなものか確認しておきましょう。

最近では、キャラクターやロゴ専門のネイルサロンもあるので、チェックしてみてください。

イメージと違ったら伝える

ネイルをしてもらっている時に、イメージと違ったら伝えるようにしましょう。

細部の色が違ったり、ちょっとした認識の違いで、せっかくのネイルが気に入らなかった…なんて嫌ですよね。

あともうちょっとで完成!っていう状態で変更するとなると、修正するのも大変です。

少しでも違うな。と思ったら、その時に伝えるようにしましょう。

まとめ

ジェルネイルでは、キャラクターやロゴを入れたネイルも可能で、平面のイラストはもちろん、立体的にもすることができます。

キャラクターやロゴは通常のネイルと比べて、色味が違ったりちょっとした認識の違いでイメージと違ってしまうことがあるので、オーダーする時には注意が必要です。

失敗しないためにも、事前にネイルデザインを伝えたり直接イメージ写真を見せたりすることが大事。

そもそものサロン選びも事前に確認しておくのもポイント!

また、施術中に少しでもイメージと違ってるなと思ったら、すぐに伝えるのも大切です。

ワンポイントやシンプルネイルに飽きたり、推し活していたり、個性を出すためにもぜひキャラクターやロゴを入れたネイルも挑戦してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次