男性もやるべき?ヨガやピラティスの効果

みなさん、ヨガやピラティスって女性がやるものってイメージありませんか?

ただ、筋肉を伸ばしたり軽く筋トレみたいなことするんでしょ?と思っていたら、大間違い!

ヨガやピラティスって精神的にもストレス軽減の効果が期待されていたり、簡単なように見えてインナーマッスルが鍛えられたりと、性別問わずにおすすめなんです。

そこで、実は奥が深いヨガやピラティスの効果について紹介していきます。

目次

ヨガとピラティスの違い

ヨガとピラティスって呼吸を意識しながら体の歪みを整えたり、体の柔軟性を高めたり、ストレス軽減に効果があったりと似ている事がいくつかありますが、もちろん違うところもあるんです。

ヨガは、心身の修行法として生まれ、ヨガマットだけで行うことができます。

また、動きは静と動に分かれており、呼吸は腹式呼吸で行うのが特徴です。

ピラティスは、負傷兵のリハビリの1つとして生まれ、マットだけでなくマシンを使ったりします。

ヨガと違いピラティスは、動き続けながら胸式呼吸で行うのが特徴です。

それぞれ、期待される効果が違うので分けて紹介していきます。

男性におすすめするヨガの効果

ヨガで期待される効果は、以下の通りです。

・心身の安定

・筋肉の柔軟性の向上

・体幹の向上

・集中力の向上

・血流循環の向上

・新陳代謝の向上

筋肉の柔軟性を高めることで、デスクワークなどで起きる肩こりや腰痛の改善が期待されています。

さらには、体幹を鍛えることで引き締まった身体を目指すことができたり、ケガの予防、ダイエットにも効果があると言われているんです。

ヨガを続けることで血流も良くなっていくので、新陳代謝がよくなり痩せやすい身体にもなります。

また、心身が安定することで、集中力が高まりビジネスでも活かす事ができるだけでなく、プライベートでも落ち着きのある男性は好印象なのでおすすめです。

男性におすすめするピラティスの効果

ピラティスで期待される効果は、以下の通りです。

・筋肉の柔軟性の向上

・新陳代謝の向上

・体幹の向上

・姿勢の改善

・ストレス解消

・免疫力の向上

・自律神経を整える

デスクワークなどによる肩こりや腰痛、猫背など姿勢が悪い方には、筋肉の柔軟性を高めたり、姿勢の改善が期待されるのでおすすめです。

また、ヨガと違ってピラティスはマシンを使うので、よりインナーマッスルを鍛えることができます。

筋トレを毎日している方でも鍛える筋肉が違うため、きついと思うほどです。

さらには、自律神経も整えることができるので、仕事の疲れが溜まっている男性こそピラティスで運動するのが効果的です。

まとめ

ヨガもピラティスも心身の安定や自律神経を整えるだけでなく、新陳代謝の向上により痩せやすい身体を作ることができます。

また、姿勢が良くなるので猫背で悩んでいる方やデスクワークで肩こりや腰痛を持っている方にも効果的です。

姿勢がピシッとなっている男性は、よりかっこよく見えます。

筋トレしている方でも、筋トレとは違う筋肉を鍛えることができ、しなやかな身体になるので怪我をしにくくなったり、より身体を引き締めることができます。

仕事ができる男性こそ、ボディワークの1つとして疲れを取るためにも、より姿勢の綺麗な身体を作るためにもヨガとピラティスがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次