本当にリンスは必要?使わなくてもいい?

一般的なシャンプーにはセットでリンスもあることがほとんどですが、本当にリンスは必要なのでしょうか?

メンズ専用シャンプーなどでは、リンスがセットになっていないものもあります。

シャンプーとセットになっていない場合、リンスは使わなくても問題ないのか気になりますよね。

そこで、今回はリンスは本当に必要なのか、使わなくてもいいのかについて紹介していきます。

目次

本当にリンスは必要?

そもそもリンスとは、髪の表面をコーティングして手触りを良くし、摩擦ダメージを軽減するためのものです。

リンスを使うと、手触りが良くなり、静電気も抑えられてサラサラな髪になります。

ただ、リンスは髪の内部を補修するものではないので、その点は注意が必要です。

髪の内部補修をしたい場合には、トリートメントがおすすめです。

本題の「本当にリンスは必要」かどうかについてですが、答えは、人によって変わってきます。

リンスには、髪の表面をなめらかに整え、指通りを良くする効果があります。

そのため、もともと髪がしっとりしている人や、皮脂分泌が多い人は、リンスを使わなくても特に問題がない場合があります。

一方、パサつきが気になるという人やカラー・ブリーチ・パーマなど髪ダメージがある人には、リンスは必要です。

リンスは使わなくてもいい?

パサつきが気にならない人は、リンスは必要ないと書きましたが、使わなくてもいいというわけではありません。

実は、髪は濡れるとキューティクルが開きやすくなり、摩擦に弱くなるため、ダメージを受けやすくなります。

そのため、リンスを使わずにシャンプーだけで済ませ、さらにタオルでごしごし拭いたりドライヤーで乾かしたりすると、少しずつキューティクルがはがれてしまうことがあります。

リンスを使わなくても、すぐに髪の状態が悪くなるわけではありません。

しかし、時間が経つにつれて髪のパサつきやごわつきが気になることがあります。

綺麗な髪を維持するためには、リンスのコーティングによって摩擦ダメージを軽減できるので、使った方がいいのです。

リンスを使うとべたつくときの対策

綺麗な髪を維持するためにも、リンスを使おうとした時に気になるのは、べたべた問題ですよね。

このベタベタする原因の多くは洗い残しによる、頭皮の汚れや皮脂によるものです。

リンスだけでなく、シャンプーもしっかりとすすぐことが大切です。

シャンプーは根元を中心に泡で優しく洗い、リンスは根元を避けて毛先中心につけると、べたつきを抑えられます。

また、リンスが髪質に合っていないことでべたついてしまうこともあります。

週に1回リンスやトリートメントを取り入れるのも良いでしょう。

また、シャンプーインリンスなども販売されているので、自分の髪質や頭皮に合ったものを選ぶのがおすすめです。

まとめ

リンスは、必ずしも必要ではありません。

カラーやブリーチ、パーマ、ヘアアイロンなどヘアダメージが気になる方、指通りを良くしたい方には、リンスが必要ですが、気にならない方はシャンプーだけでも問題ありません。

ただ、シャンプーだけを使い続けると、徐々にキューティクルが傷つき、髪がギシギシになってしまうことがあるので注意しましょう。

たまにリンスやトリートメントをしてキューティクルを保護したり、シャンプーインリンスを使ったりするのがおすすめです。

リンスは必須ではありませんが、自分の髪質や頭皮の状態に合ったケアを選び、健康な髪を維持していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次