子供の脱毛は何歳から始めることができる?

脱毛って大人になってからやり始めるものって思っていませんか?

実は、子供でも脱毛することは可能で、基本的には年齢は決められていません。

しかし、多くのサロンでは最低年齢を定めています。

そこで、子供の脱毛は何歳から始めることができるのか、体への影響はあるのかどうかについて紹介していきます。

目次

子供の脱毛は何歳から始められる?

子供の脱毛は、何歳でも始めることは可能です。

しかし、「7歳から」や「高校生以上のみ施術可能」など、脱毛サロンごとに基準が異なります。

子供の脱毛を検討されている方は、気になる脱毛サロンに一度問合せすることをおすすめします。

脱毛の推奨年齢は「16歳以上」

何歳でも脱毛が可能と説明しましたが、脱毛の推奨年齢は「16歳以上」とされています。

なぜ、16歳以上が推奨されているかというと、ホルモンバランスが安定するからです。

ホルモンバランスが安定していない時期に脱毛をしても、毛が生えてくる場所が定まっていないことがあるため、せっかく脱毛をしたのに効果が出にくい可能性があります。

そのため、ホルモンバランスが安定する思春期後の16歳以上が推奨されています。

子供が脱毛しても体への影響はないの?

実は、全く影響がないとは言えません。

子供の肌は、大人の肌に比べて薄く、刺激に敏感です。

脱毛を行うことによって色素沈着や埋没毛などの肌トラブルが起きてしまうことがあります。

他にも、子供は外に出て遊ぶことが多いので日焼けをしやすく、光脱毛での火傷や軽い炎症を伴う恐れがあるんです。

照射後も日焼けの影響を受けやすいので、大人よりも肌ケアや肌の様子を確認しながら脱毛を行う必要があります。

子供の脱毛で注意すべきポイント

保湿ケアをしっかりとする

子供の肌は大人の肌よりもデリケートなので、保湿ケアをしっかりとしてください。

化粧水は低刺激のもの、クリームは油分が多すぎないものを選ぶと良いでしょう。

また、子供がよくやりがちなタオルでゴシゴシ拭く行為は乾燥につながるので、注意が必要です。

肌トラブルを少しでもなくすためにも、保湿ケアをしっかりと行いましょう。

日焼け対策は忘れずに

日焼けをしすぎると脱毛ができなかったり、脱毛後に日焼けをすると炎症が起きてしまったり、肌トラブルの原因になりかねません。

脱毛期間中は、日焼け対策を忘れずに行うようにしましょう。

日傘などは嫌がることもあると思うので、毎日日焼け止めは忘れずに塗るなど習慣にするのがおすすめです。

脱毛の契約には親の同意書や同伴が必要となる

18歳未満の子供が脱毛の契約を行う時には、親の同意書もしくは同伴が必要となります。

親の同意書のみなのか、親の同伴が必要なのかはサロンによって異なりますので、契約したいサロンがあれば事前に問合せしておきましょう。

同意書については、サロンのホームページなどにも記載されていることがありますので、チェックしてみてください。

まとめ

子供の脱毛は、何歳からでも始めることは可能ですが、サロンによって「7歳から」など年齢が定められていることがあります。

また、脱毛が推奨されているのはホルモンバランスが安定する「16歳以上」です。

年齢が小さすぎるとホルモンバランスが安定しておらず、せっかく脱毛したのに毛が生えてきてしまうことがあります。

思春期以降に脱毛する方が、より脱毛の効果を感じられるでしょう。

18歳未満の子供の脱毛を行う際には、親の同意書や同伴が必要なので、事前にチェックしておくのがおすすめです。

満足のいく脱毛ライフにするためにも、子供とよく話し合って、よく検討してから行うようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次