サウナの「ととのう」について

みなさんは、サウナの「ととのう」って知っていますか?

最近では、テレビなどで特集をされたり、銭湯に行けば「ととのう」と名前のついた商品なども販売されていたりと、耳にしたことは1度はあると思います。

しかし「ととのう」って一体どういう状態のことを指すのか、「ととのう」ためにはどのようにサウナに入ったらいいのかなど、今更聞けないって人も多いのではないでしょうか。

そこで、サウナの「ととのう」について詳しく紹介していきます。

目次

サウナの「ととのう」とは

サウナでは、サウナ→水風呂→休憩(外気浴)を2〜3回繰り返しますが、休憩のときに体がフッと軽く感じたり、頭がすっきりとするような感覚になる状態が「ととのう」です。

この「ととのう」は、一種のトランス状態とも表現されており、マラソンなどでいうランナーズハイと同じだとも言われています。

「ととのう」の仕組み

サウナと水風呂を交互に入ることで、脳内で「セロトニン」「オキシトシン」「β-エンドルフィン」の3つの物質が分泌されます。

セロトニンは精神を安定させる効果、オキシトシンはストレスの緩和、β-エンドルフィンは、鎮痛効果や幸福感・気分の高揚を得ることができるため、脳内麻薬のような効果があるそうです。

この3つの物質が分泌されることで、「ととのう」のです。

「ととのう」の効果

サウナで「ととのう」と、ただ単に気持ちよくなるだけではありません。

気持ちよくなる他にも以下の効果が期待されています。

・老廃物が汗によってデトックスされ、美肌効果

・血行促進により冷え性・肩こり・腰痛の改善

・自律神経の安定(ストレス緩和)

・新陳代謝がよくなることで痩せやすくなる

実はととのうって…最強なんです。

「ととのう」サウナの入り方

ただサウナに入っただけでは、「ととのう」感覚を味わえません。

「ととのう」ためには、決まった流れで入りましょう。

1、事前に水分補給を行う

サウナに入る前に、しっかりと水分補給を行いましょう。

途中で水分補給も大切ですが、事前にとっておくこともとても大切です。

2、シャワーで汚れを落として、身体を温める

身体を温めずに高温のサウナに入ってしまうと、血圧の急上昇を招く恐れがあります。

大変危険ですので、シャワーで身体を温めてから入るようにしましょう。

3、水分を拭き取ってからサウナへ入る

シャワーで身体を温めてから入るときに、水分を拭き取るようにしましょう。

拭き取った方が汗が出やすいという効果もありますが、マナーとしても水分を拭き取ることは大切です。

4、最初は下段から

サウナの室内では、座る場所が何段かあることがあります。

その場合、熱は上昇する性質により下段よりも上段の方が高温なので、最初は下段から始めるようにしましょう。

慣れてきたら徐々に上段へ挑戦してみてください。

5、最初は5分程度で、徐々に時間を伸ばす

最初から長時間入ってしまうと脱水症状や熱中症などになってしまう恐れがあるため大変危険です。

最初は5分程度から始めて、自身の体調を見ながら少しずつ時間を伸ばしてみるようにしてください。

最大でも10分程度がおすすめです。

少しでも体調が優れないと感じたらすぐやめるようにしましょう。

6、水風呂もしくは冷たいシャワーでクールダウンする

サウナで温まった後は、クールダウンを行います。

ただ、ここで注意すべきは、冷たい水をいきなりかけることです。

あまりに冷たい水をいきなり体にかけてしまうと、刺激が強すぎて心臓へ負担がかかってしまい血圧を上げてしまう恐れがあります。

自分が冷たいと感じる温度で十分なので、30℃程度のぬるま湯でもOKです。

また、肩からかけるのではなく足元から徐々にクールダウンするようにしましょう。

7、しっかり休憩する(水分補給も)

クールダウンできたら、またすぐにサウナに戻るのではなく休憩を行いましょう。

身体の水滴をしっかりと拭き取り、よくサウナの横に設置されている通称「ととのい椅子」に座って、楽な体勢をとります。

この休憩のときに、外気浴できればなお良し!

また、休憩のタイミングでしっかりと水分補給も行うようにしましょう。

8、1〜7を2〜3回繰り返す

必ず繰り返す必要はありません。

無理は禁物なので、ご自身の身体の様子を見ながら行うようにしてください。

慣れるまでは1回でも構いませんが、慣れてきたら2〜3回繰り返していきましょう。

もし、何回も繰り返す場合には、休憩時に必ず水分補給を行なってくださいね。

まとめ

サウナの「ととのう」とは、サウナ→水風呂→休憩を繰り返す中で、体がフッと軽くなったり頭がすっきりする状態のことを指します。

「ととのう」ことは、ただ単に気持ちよくなるだけでなく、美肌効果や精神の安定、新陳代謝の向上により痩せやすい体質になったりといいことづくめです。

また、銭湯などにあるサウナで行うことができるため、比較的誰でも簡単に楽しむことができます。 最近では、ミストサウナやドライサウナ、24時間サウナなどいろんなサウナがあるため、自分に合うサウナを探して、「ととのう」を実感してみてはいかがで

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次