脇など全身脱毛をした後、毛の処理をしなくてよくなって楽ちん!
そう思っていたのに、「あれ?いつもよりも汗が増えてる?」と脱毛後に汗が気になるようになった、という声も実際よく聞きます。
脱毛したら本当に汗の量が増えるのでしょうか?
今回は、実際の体験談をもとに、汗の量が増えるかどうかについて、詳しく解説していきます。
実は増えていない
脱毛後に、「汗の量が増えた」と感じる人は多いですが、実際には汗の分泌量は変わっていないことがほとんどです。
脱毛で使用されているレーザーや光は、あくまでも毛根にアプローチするものであり、汗腺に影響を与えることはありません。
では、なぜ「汗が増えた」と感じるのでしょうか?
汗が増えたと感じる3つの理由
1、汗が流れやすいから
体毛があると、汗が毛に一度引っかかり、徐々に蒸発していきます。
しかし、脱毛よって体毛がなくなると、汗が直接肌を伝って流れるようになります。
この「肌を流れる汗の感覚」が強くなることで、汗が増えたと錯覚するんです。
2、服が汗で濡れやすくなったから
脱毛により、肌を伝って流れた汗がそのまま服に吸収されやすくなります。
その結果、「脱毛前は気にならなかったのに、最近は汗染みが目立つようになった」と感じる人も多いです。
3、感覚が敏感になったから
脱毛によって、肌の感覚が一時的に敏感になることがあります。
そのため、今まで気にならなかった汗の感覚や体臭を、急に意識するようになったということもあるんです。
実際の声:こんな風に感じた人も
「脱毛したら、シャツの脇部分が前より濡れるようになって…」
「体臭まで気になるようになって、ちょっと焦ったけど、今は慣れました」
こうした体験談からも、実際に汗の量が増えているわけではなく、「感覚の変化」が影響していることがわかります。
汗が増えたと感じたらどうしたらいい?
様子を見る
ほとんどの場合、実際には汗の量が増えておらず、感覚的な変化によるものです。
しばらくすれば自然に慣れてくるため、様子を見てみましょう。
制汗剤を使う
汗やニオイが気になる方には、制汗剤の使用も効果的です。
ただし、脱毛施術の前後には使用を控えるように指示されることもあるので、タイミングには注意しましょう。
汗取りパットを使用する
汗染みが気になる方には、汗取りパットや汗取りインナーの使用もおすすめです。
気になるときは病院へ
「どうしても気になる」「明らかに以前より汗が多い気がする」という場合は、自己判断せず医療機関を受診するのが安心です。
脱毛が原因で汗の量が増えることは基本的にはありませんが、他の原因が隠れている可能性もあるため、一度専門家に相談してみましょう。
まとめ
脱毛後に「汗の量が増えた」と感じるのは、体毛がなくなったことによる汗の流れやすさ・肌の感覚の変化などが主な理由です。
実際には、汗腺に影響はないため、分泌量そのものは変わっていないことがほとんど。
多くの場合は、時間の経過とともに気にならなくなりますが、心配な方は医療機関に相談するのも選択肢の一つです。
正しく対策をすることで、快適で清潔感のあるワンランク上の毎日を手に入れていきましょう。
コメント