みなさん、聞き上手はビジネスでも重宝され、恋愛でもモテるって聞いたことありませんか?
聞き上手になりたいけど、どうやって聞き上手になれるのかわからない人も多いのではないでしょうか。
聞き上手の人は、相槌がとても上手なんです。
ただ、相槌と言っても「うんうん」と言うだけではなく、タイミングや相槌の種類がとても大事になってきます。
今回の記事では、ビジネスで使える相槌の種類と使い方について紹介していきます。
特に会話があまり弾まない、上司とのコミュニケーションがうまくいかないという方は、最後まで読んで参考にしてみてください。
相槌の種類
相槌の種類としては、①肯定・共感 ②驚き・疑問 ③尊敬・感嘆 ④反対・否定 ⑤うながし の5つがあります。
具体的な相槌については、種類別で紹介いたします。
①肯定・共感
肯定や共感の相槌を打つことで、話し相手に気持ちよく話してもらえる効果があります。
さらには、相手に関心を持って聞いているということも伝えることができるので、積極的に使いましょう。
<相槌 例>
・はい
・おっしゃる通りです
・そうなんですね
・わかります
②驚き・疑問
驚きを疑問の相槌を打つことで、会話に興味を持って聞いていることが示せるので、会話を広げるときによく使います。
この相槌は、驚きと疑問を同時に使用されることが多いです。
<相槌 例>
・本当ですか
・それでどうなったのですか
・そうなんですか
・どうしてですか
③尊敬・感嘆
役立つことを教えてもらったり参考になったときに使う相槌です。
ビジネスでは、使うタイミングが多いと思いますが、感情を入れずに使ってしまうとお世辞に聞こえてしまいます。
ちゃんと尊敬や感嘆の気持ちを込めて使うことで、相手も心地よく話をすることができ、承認欲求も満たされるでしょう。
<相槌 例>
・すごいですね
・勉強になります
・さすがです
・知らなかったです
④反対・否定
反対・否定の相槌は、自分の意思表示をするために使われ「そうではなく、(自分は)このように思う」などの意見を表すことができます。
また、否定の相槌は、使うタイミングによって、謙遜的な意味合いで使うこともあります。
<相槌 例>
・そんなことはありません
・とんでもないです
・そうではなく、〜です
・違います
⑤うながし
会話の流れをつくる相槌が、うながしです。
相手の次の言葉を引き出すときに使われます。
<相槌 例>
・それで
・それから
・その後は
使い方(タイミング)
相槌をする中で、一番大切なのはタイミングです!
相手の話している途中に被せて相槌をすると、話を打ち切られているように感じられ、真剣に聞かれていないという印象を与えてしまいます。
逆に、間が空きすぎてから相槌をしても、話し相手が「間違えたことを話してる?」と不安に思ったり、話がしっかりと理解されていないと思われてしまいます。
相槌は、早すぎても遅すぎてもダメなんです。
適切なタイミングは、場合によって違いますが、句読点のタイミングで相槌を打つとまず間違いはないでしょう。
句点のタイミングには、「はい」など短い相槌を、読点のタイミングには、「わかります」「勉強になります」など深い相槌をつくのがおすすめです。
使ってはいけない相槌
ビジネス上で相槌を打つ場合、失礼になる相槌があります。
<失礼になる相槌>
・なるほど
・一理ありますね
・一つの手かと思われますが
・うんうん
・たしかに、たしかに
なぜ失礼になるのかというと、「なるほど」や「一理ありますね」、「一つの手かと思われますが」などの相槌は、偉そうな印象を与えてしまう恐れがあるからです。
また、「うんうん」「たしかに」など、同じ言葉を繰り返し使用すると、馴れ馴れしく見えたり、煩わしく感じられます。
目上の人や改まった場で使う相槌としては、適さないものになるので注意しましょう。
まとめ
相槌には5種類あり、①肯定・共感 ②驚き・疑問 ③尊敬・感嘆 ④反対・否定 ⑤うながし をしっかりと使い分け、感情を込めて相槌を打つようにしましょう。
相槌を打つときには、句読点のタイミングで打つように心がけると間違いはないのでおすすめです。
ビジネスでの会話で相槌を打つときは、目上の人や取引先など、改まった場で使うことが多いと思います。
「なるほど」や「たしかに」など使われがちですが、失礼な相槌の1つなので、「おっしゃる通りです」などに言い換えると失礼のない相槌になりますよ。
ぜひ、ビジネスでの相槌をマスターして、重宝されるメンズになりましょう。
コメント