聞き上手はビジネスでも恋愛でもモテる! 相槌の種類と使い方 恋愛編

みなさんは、聞き上手の人はモテるって少なくても1回は耳にしたことがあると思います。

聞き上手になるのなんて、ただ頷いているだけでいいでしょ!と甘く見ていませんか?

実は、相槌がとても重要で、相槌を意識することで相手が話しやすくなって、「この人聞き上手だな」とか「この人ともっと話したい」って感じてもらうことができます。

どんなときにどんな相槌をしたらいいのか気になりますよね。

今回の記事では、恋愛で使える相槌の種類と使い方について紹介していきます。

目次

相槌の種類

相槌には、①単純相槌 ②反復相槌 ③要約相槌 ④共感・同調相槌 ⑤推進相槌 の5種類があります。

具体的な相槌については、種類別で紹介いたします。

①単純相槌

単純相槌とは、一番よく使われる相槌で、「うんうん」や「へー」など、一言で返せるものです。

会話のリズムを作ってくれるので、相手がスムーズに話しているときに使うといいでしょう。

ただ、毎回「うん」ばかりの相槌をしてしまうと、適当に返事している、聞いていないなど思われてしまうので、単純相槌の中でもバリエーションを用意しておくことをおすすめします。

<相槌 例>

・うんうん

・へー

・わかる

・たしかに

・そうだよね

②反復相槌

反復相槌とは、話し相手と同じ言葉をそのまま繰り返す「オウム返し」の相槌です。

例えば、「昨日、友達とラーメン食べに行ったんだ」という話に対して「ラーメン食べたんだ!いいね!」などです。

反復して相槌を打つことで、相手に聞いているというアピールができるだけではなく、内容を聞き間違えていないかの確認もできます。

ただ、相手の言葉のままオウム返しすると「滑舌が悪くて聞きづらかった」というニュアンスに聞こえてしまったり、オウム返ししすぎると相手のことをバカにしているように見えてしまうので注意が必要です。

<相槌 例>

・〇〇なんだ

・〇〇ね

・〇〇?

・〇〇ってこと?

※〇〇には、相手の発言が入ります

③要約相槌

要約相槌とは、話し相手が話していた内容を要約して返す相槌です。

要約して相槌することで、話をしっかりと理解しているということを示すことができます。

また、何が言いたいのかわからないというときに要約相槌を打つことで、整理することもできるので、話し相手の話がまとまらないときに使うのがおすすめです。

要約相槌の注意点としては、要約したときに自分の感情や考えを含めず、内容を断定しないように気をつけましょう。

これで合ってる?というように相手に確認するようにしてください。

④共感・同調相槌

共感・同調相槌とは、言葉の通り話し相手の感情に共感したり、同調したりする相槌です。

共感・同調相槌をすることで、話し相手は、共感してもらえた!と安心して話を続けることができます。

共感を示すときには、反復相槌(オウム返し)も一緒に活用するとより効果的です。

<相槌 例>

・わかる

・それは心配だよね

・なるほど

・確かにそうだよね

⑤推進相槌

推進相槌とは、話し相手を「それでそれで?」というように話を促す相槌です。

推進相槌をうまく使うことで、もっとこの話を聞きたい、知りたいという気持ちが話し相手に伝わり、話しやすくなります。

聞き上手な人は、推進相槌の使い方がとても上手な人が多く、「この人は私の話を興味を持って聞いてくれている」と感じるので、話すのが苦手な人相手でも話がスムーズにすることができちゃうんです。

<相槌 例>

・それでそれで?

・その話、面白いね

・それでどうなったの?

・もっと教えて

相槌の使い方(タイミング)

相槌のタイミングは、話し相手の句読点のタイミングで相槌をするといいでしょう。

ビジネスの時に使う相槌とは少し違い、恋愛の時に使う相槌は、感情の起伏を感じさせるよう相槌を打つことがポイントです。

ただ、感情の起伏を出そうとリアクションを大きくしすぎると嘘くさくなったり、バカにされていると感じるので、リアクションは大きくなりすぎないように注意しましょう。

また、場面によって相槌の仕方を少し変えるようするとより話し相手が話しやすくなります。

明るい話題

明るい話題の場合には、前のめりになるような「もっと話を聞きたい!」という姿勢で、相槌を打つのがおすすめです。

さらに、相槌にプラスして、笑うときに手を叩いて笑ったり、お腹を抑えて笑いすぎてお腹が痛いというようなポーズをとってみたり、体で楽しさを表現すると、より相手も話していて楽しいと感じます。

明るい話題なのに、「へー」など会話が続かない相槌をしても、「つまらない」という印象になってしまうので、「それでそれで?」と推進相槌を使って、盛り上げるようにしましょう。

悲しい話題

悲しい話題の時には、相手に寄り添うことがとても大切です。

相手のトーンに合わせたり、同調したり、表情も神妙な表情に振る舞うと、寄り添ってくれていると感じます。

この時に、オーバーリアクションは厳禁です。

悲しい話で終わってしまうと、ただ悲しさを共感しただけになってしまうので、最後には前向きな言葉をかけて、明るい状況へ持っていくといいでしょう。

悪い相槌

いい相槌でも、タイミングを間違えると悪い相槌になってしまうこともあります。

また、嫌われてしまうNGな相槌もあるので注意しましょう。

話に被せて相槌を打つ

まだ話し相手が話しているのに、相槌を打ってしまうと、話を聞いていない印象を与えてしまいます。

場を盛り上げようとしたときにやってしまいがちですが、話し相手から見ると不快な行為になりやすいので、被せて相槌を打たないように気をつけましょう。

「うん」や「はい」を連発する相槌

相手の話の句読点に関係なく「はいはい」など連発する相槌を打つと、真剣に話を聞いてくれていない、雑な対応をされていると感じてしまいます。

特に、目を見ずに携帯など違うことをしていると最悪です。

同じフレーズの相槌ばかりしてしまうと、「話をしていても真剣に聞いてくれないから話すのをやめよう」と思われてしまうかもしれません。

相槌のバリエーションを増やすようにしましょう。

わざとらしいお世辞ばかりいう

お世辞だとしても「さすがだね!」や「すごいね!」と言われると嬉しくなるものです。

しかし、わざとらしいお世辞の相槌を言いすぎると気分が良くなる相槌だったのに、嫌われる相槌に一変してしまいます。

特に、男性から女性にお世辞を言いすぎると「下心で言ってるのでは?」と疑われてしまう原因になりかねないので、本心で思ったときにいうなどタイミングを気をつけて使うようにしましょう。

まとめ

相槌には、①単純相槌 ②反復相槌 ③要約相槌 ④共感・同調相槌 ⑤推進相槌の5種類あります。

「うんうん」など単純相槌のみの相槌では、バリエーションが少なく、「真剣に話聞いてくれてるの?」と話し相手が不安になってしまうことがあります。

相槌のバリエーションを増やすのも大切ですが、ちょっとしたリアクションや「それでそれで」と推進相槌を意識することで、「この人と話していると楽しい」「もっと話したい」と思ってもらえること間違いなし!

ぜひ、5種類の相槌を使い分けて、ワンランク上の聞き上手のメンズを目指しましょう。

ビジネスでの相槌については、前回の記事で紹介しているので、よかったら合わせて読んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次